新潟県上越地区おすすめです!サーフ駅から歩いて20分以内の釣り場 鵜の浜海岸:シロギスの一級釣り場 2019年5月22日 鵜の浜海岸の釣り場案内 上越市大潟区の鵜の浜海岸の近くに温泉地があり、日帰り入浴もかのうだ。夏は海水浴客で賑わうし、数回だが鵜の浜海岸で色彩音楽花火も開催されるので、真夏の夜釣りは花火の開催日を確認しておこう。 以前は近くの潟町海岸が「シロギスの釣れる浜」として知られていて、キス大会なども開催されていた時期もあった。 ...
新潟県上越地区おすすめです!サーフテトラ埠頭 大潟漁港と新堀川河口:小ぢんまりとした釣り場だが・・・! 2019年5月21日 大潟漁港と新堀川河口の釣り場案内 黒井突堤第三突堤と第四突堤の間に新堀川河口と大潟漁港がある。 大潟漁港は、小ぢんまりとした小さな漁港で水深もそう深くはなく何が釣れるのだろうと思うかもしれないが、実は黒鯛・スズキ・シロギス・サワラ・根魚が面白い。 主な釣り場は西堤防の外側になるが、途中から堤防の高さが高くなるため、釣り...
新潟県上越地区おすすめです!サーフテトラ導流堤 関川河口:歩いて渡れる沖堤防がある釣り場 2019年5月14日 関川河口の釣り場案内 関川は一級水系の本流で新潟県の活火山焼山を水源とし、妙高山の南麓を東に回り込みんだあと、越後高田平野を流れ直江津港の東側に注ぐ。 関川河口西側には船見公園があり、その目前が投げ釣りに適した砂浜になっている。船見公園には大きい駐車場とトイレや時期によるがシャワーも完備される。 ただしここの駐車場は、...
新潟県上越地区おすすめです!河口駅から歩いて20分以内の釣り場 桑取川河口(有間川河口):シーバスを釣りたいなら ここだ! 2019年5月10日 桑取川河口の釣り場案内 有間川港のすぐ東側に位置する河口で、【有間川】と呼ぶこともある。ちなみにグーグルマップでは【桑取川】ヤフー!地図では【有間川】と表記されている。 桑取川の河口は砂州で遠浅の地形で海水が濁るとスズキが期待できる。 毎年秋になるとサケの遡上が見られる。 釣り方 スズキのルアー釣りでは、河口付近の海底...
新潟県糸魚川地区おすすめです!テトラ埠頭堤防釣り 筒石漁港:夜釣りも街灯のおかげで安心して釣りを楽しめる。 2019年4月28日 筒石漁港の釣り場案内 筒石漁港は古くから漁業が営まれている。主に東堤防・西堤防・旧沖堤防・新沖堤防で構成されている漁港だ。 旧沖堤防は近年、西沖堤防と新たに堤防が接続され一本の堤防になった。そのため潮周りが悪くなり、湾内では魚が随分少なくなったと嘆く方もいる。ただし、以前よりは魚が少なくなっただけで、全くいなくなった訳...
新潟県糸魚川地区おすすめです!サーフ河口駅から歩いて20分以内の釣り場 能生川河口:アユの天然遡上に恵まれている河口だった。 2019年4月27日 能生川河口のYahoo!地図 能生川河口の釣り場案内 国道8号線のすぐ脇に位置する能生川河口の橋で、車を運転していても一瞬で全景を確認することが出来るくらい国道に近い。 能生川では、毎年地元の漁協がサケの稚魚を放流しており、数年後の11月中旬から12月頃には立派なサケとなり、故郷の川を遡上して帰ってくる。ここがサケの...
新潟県糸魚川地区おすすめです!サーフテトラ河口 前川放水路:多数のブロック突堤に囲まれた快適な釣り場 2019年4月19日 前川放水路の釣り場案内 前川放水路の堤防は足場が良く、広々しているのでとても釣りやすい。 水深は浅めだが黒鯛やメジナの魚影が濃い。濁りが入った時が狙い目だ。黒鯛のエサはボケジャコ、ユムシ、ホタルイカ、などがよろしいかと。 ここの両側にブロック突堤が何本も突き出ているので、動きながらの釣りも楽しめる。 テトラ際の探り釣り...
新潟県糸魚川地区サーフテトラ埠頭堤防釣り 親不知港・親不知海水浴場・投岩は一泊2日で狙いたい釣り場だった 2018年12月23日 国道8号線近くの、道の駅『親不知ピアパーク』周辺には親不知港・親不知海水浴場・それに徒歩では渡れないが投岩が狭い範囲内に点在しており、快適な釣り場ゾーンになっている。 【親不知港】 北陸自動車道・親不知ICから降りてすぐの所にあるに位置する小さな漁港。 国道8号線のすぐ横、道の駅『親不知ピアパーク』の目の前にあるためア...