
好きなところから読んでください
鯖石川河口の釣り場案内
鯖石川水系を構成している鯖石川は、新潟県十日町市から柏崎市に流れる二級水系で途中に鯖石ダムがある。
この河口の導流堤は短く狭いため、大勢の釣り人を向かい入れることには無理があるだろう。
駐車スペースは心配ないがトイレがないのでファミリーフィッシングには向いていないかもしれない。
釣り方
シロギスは河口周辺の砂浜で、濁りの少ない場所を探して釣るとよい。雨の後の濁りが入ると釣れなくなるので諦めが肝心かも。
春はチョイ投げで海岸線のへこみに投げ、以降は遠投で数釣りが可能。
スズキは河口右岸で夜釣りのブッコミ釣りかウキ釣りで釣る。イワムシ・青イソメ・ドジョウがよいだろう。
黒鯛は河口両岸のテトラ帯で早朝や夜釣りがよく、餌はユムシで釣る。
360°写真の撮影に鯖石川河口へ訪れた時は、駐車場近くの川の水面に大量の魚が泳いでいた。残念ながら魚の名前までは確認できなかった。
注意点
導流堤は狭いので落ちないように注意が必要だ。
右岸の導流堤の付け根付近では、コンクリートの下の砂がえぐられ、崩壊しそうに見えるため通行時に注意が必要だ。
鯖石川河口の釣り場データ
名前 | 鯖石川河口(さばいしがわかこう) |
---|---|
地域 | 新潟県柏崎地区 |
所在地 | 新潟県柏崎市安政町~松波 |
駐車スペース | あり |
トイレ | なし |
自家用車 | 北陸自動車道 柏崎ICより約15分 6.6km |
交通機関 | JR越後線 東柏崎駅より徒歩で約27分 |
付近の釣具店 | 付近の釣具店を地図で調べる |
釣り情報 | 釣り情報|新潟日報モア |
天気予報サイト | 柏崎市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp |
釣り場の場所
ここで釣れる魚の時期
6月~9月 | スズキ・シロギス |
---|---|
9月~11月 | 黒鯛 |
10月~11月 | イナダ |
北陸道 柏崎ICより 鯖石川河口までの経路
優良ポイント
地図中に、釣れるといわれているポイントをアイコンで掲載しました。
パソコンでは地図上部の、このマークをクリックでポイントのリストが表示されます。スマートフォンは地図上のアイコンをタップしてください。
付近の駐車場も掲載しました。
地図の範囲を + - で変更できます。
スマホでの閲覧は横画面をおすすめします。
ここの写真
写真をクリックで拡大します。
- 鯖石川河口右岸から左岸導流堤方向を撮影
- 鯖石川河口右岸から新潟市方向を撮影
この釣り場の全天球画像(360°写真)
全天球画像の見る方向を変えたり、回したり拡大したりできます。
全天球画像内【THETA】のアイコンをクリックで、theta360にて大きな画像が見れます。
左岸の水門上で撮影
全天球画像 1
鯖石川河口左岸の水門上で撮影 - Spherical Image - RICOH THETA
左岸の導流堤の中程で撮影
全天球画像 2
鯖石川河口 左岸の導流堤の中程で撮影 - Spherical Image - RICOH THETA
右岸の導流堤の中程で撮影
全天球画像 3
鯖石川河口 右岸の導流堤の中程で撮影 - Spherical Image - RICOH THETA
近隣の釣り場情報
当サイト管理人よりお願い事
- 記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があるため自己責任でご利用下さい。
- 現地に釣り禁止の看板のある場所や、釣り禁止エリアでの釣行、迷惑路上駐車・ゴミ放置などのマナー違反は絶対ダメ。
- 釣行の際は、あなたの命を守るため必ず「まともなライフジャケット」を正しく着用すること。