新潟県上越地区おすすめです!テトラ河口駅から歩いて10分以内の釣り場 柿崎海岸:広大な砂浜で家族と釣りを楽しもう 2019年5月25日 柿崎海岸の釣り場案内 夏場は柿崎中央海水浴場として賑わう場所だが、それ以外はシロギス釣りの人達で賑わう海岸だ。 釣具メーカーが投げ釣り大会を開催するほど人気の高い釣り場だ。 付近には大きい駐車場やトイレもあるので、ファミリーフィッシングにはちょうど良いだろう。 北東に歩けば、石小河・マンゾー川の河口がある。 釣り方 シ...
新潟県上越地区おすすめです!サーフテトラ導流堤 柿崎川河口:じわじわと人気がでてきた釣り場 2019年5月25日 柿崎川河口の釣り場案内 柿崎川は二級水系で、柿崎区黒岩の小村峠に源を発し西に流れ、柿崎区柿崎で日本海に注ぐ河川。 以前は釣り人にあまり知られていなかったのか、混雑のない釣り場だった。現在では他の釣り場同様、行けば必ず誰かが釣りを楽しんでいる状況だ。 河口の両側に導流堤があり、先端はテトラ帯となっている。 釣り方 右岸...
新潟県上越地区おすすめです!サーフテトラ埠頭 柿崎漁港:ローカルな漁港でマッタリ釣りを楽しむ 2019年5月23日 柿崎漁港の釣り場案内 上越市柿崎区にある。柿崎川河口の西側にある小さな漁港。 柿崎漁港の両方にある砂浜からのキス釣りも楽しめるオーソドックスな釣り場。 港内に駐車可能で、トイレも漁港の入り口にある。 釣り方 漁港内の水深は浅めだが、ファミリーフィッシングならチョイ投げ、サビキ釣りなどで一日中楽しめる。 砂浜投げ釣りでシ...
新潟県上越地区おすすめです!サーフ駅から歩いて20分以内の釣り場 上下浜海岸:県内外に知られているシロギスの好漁場 2019年5月23日 上下浜海岸の釣り場案内 上下浜海岸は上越市柿崎区上下浜にある海岸だ。 シロギス・カレイのみならず、スズキも釣れることで知られている。春秋の夜釣りでは特大のスズキが釣れる報告もあるので挑戦してみてはいかがだろうか。 シロギスの魚影はかなり濃く、釣り大会の開催地にも選ばれる釣り場で、県内外の遠方からも釣り客が集まる。 釣り...
新潟県上越地区おすすめです!サーフ駅から歩いて20分以内の釣り場 鵜の浜海岸:シロギスの一級釣り場 2019年5月22日 鵜の浜海岸の釣り場案内 上越市大潟区の鵜の浜海岸の近くに温泉地があり、日帰り入浴もかのうだ。夏は海水浴客で賑わうし、数回だが鵜の浜海岸で色彩音楽花火も開催されるので、真夏の夜釣りは花火の開催日を確認しておこう。 以前は近くの潟町海岸が「シロギスの釣れる浜」として知られていて、キス大会なども開催されていた時期もあった。 ...
新潟県上越地区おすすめです!サーフテトラ埠頭 大潟漁港と新堀川河口:小ぢんまりとした釣り場だが・・・! 2019年5月21日 大潟漁港と新堀川河口の釣り場案内 黒井突堤第三突堤と第四突堤の間に新堀川河口と大潟漁港がある。 大潟漁港は、小ぢんまりとした小さな漁港で水深もそう深くはなく何が釣れるのだろうと思うかもしれないが、実は黒鯛・スズキ・シロギス・サワラ・根魚が面白い。 主な釣り場は西堤防の外側になるが、途中から堤防の高さが高くなるため、釣り...
新潟県上越地区おすすめです!サーフテトラ突堤 黒井新堤 第一突堤・第二突堤・第三突堤・第四突堤:県内外から人気の釣り場 2019年5月20日 黒井新堤の釣り場案内 広範囲に渡って、第一突堤・第二突堤・第三突堤・第四突堤がある。 新潟県内の釣り客以外にも、近県の長野ナンバー・群馬ナンバーはもちろん、関東や関西方面のナンバーの車もよく見かけるほどの人気エリアだ。 各所に駐車スペースやトイレもあるので、夜間には車中泊組も多い。 釣り方 各突堤の先端は潮通りがよく、...
新潟県上越地区堤防釣り管理釣り場 直江津港第3東防波堤 管理釣り場:魚種は豊富で超大物も期待できる釣り場 2019年5月17日 直江津港第3東防波堤の釣り場案内 直江津港の東側に位置する中部電力(株)上越火力発電所の脇にある第3東防波堤を管理釣り場として開放している。 外海に面した場所も釣り場として開放されており、釣れる魚種は豊富で、大物も期待できるため釣り人には人気がある。 前日の夕方にはゲート前に順番待ちの車中泊の車が列を作るほどだ。夜中の...
新潟県上越地区おすすめです!サーフテトラ埠頭 直江津港:国際港で釣りを楽しむ。 2019年5月15日 直江津港の釣り場案内 新潟県内では大きい国際的な港。以前は北海道航路や九州航路などでも賑わっていたが、現在は佐渡ヶ島航路が有名だ。 私が釣りを始めた頃は、この巨大な港の各所で釣りをすることができた。いまでは、佐渡カーフェリー乗り場東側の一部と、直江津港漁港区の一部、それと有料海釣り施設の第3東防波堤のみでの釣りができる...
新潟県上越地区おすすめです!サーフテトラ導流堤 関川河口:歩いて渡れる沖堤防がある釣り場 2019年5月14日 関川河口の釣り場案内 関川は一級水系の本流で新潟県の活火山焼山を水源とし、妙高山の南麓を東に回り込みんだあと、越後高田平野を流れ直江津港の東側に注ぐ。 関川河口西側には船見公園があり、その目前が投げ釣りに適した砂浜になっている。船見公園には大きい駐車場とトイレや時期によるがシャワーも完備される。 ただしここの駐車場は、...