新潟県糸魚川市 鬼伏港
新潟県糸魚川市 鬼伏港

鬼伏港の釣り場案内

糸魚川から能生に行く途中の国道8号沿いの小さな漁港で、小さめの堤防が釣り座になる。短めの堤防の周りと先にテトラが積まれている。小突堤周りには岩礁帯があり、根掛かりが気になるが沖には十分な水深があるため釣りに適した海底になっている。

駐車場やトイレ・コンビニ等は近くにないため、訪れる釣り人は少なく場所取りの心配は少ない。
国道8号線脇に歩いて10分以内の所に駐車可能な場所があるが、車道を歩いて移動しなければならないので危険だ。

江戸時代初期から鬼伏周辺の男たちは千石船を使って、北は北海道・千島から南は大坂・九州辺りまで遠征して商いをした。越後の米を北海道へ運び、塩鮭・干鱈・昆布・鰊を買って大坂へ運び、砂糖や塩を買って帰り、最盛期には鬼伏、鬼舞(きぶ)、能生で30隻ほどの千石船があり賑わい栄えたという。

地元では【鬼舞漁港】(きぶぎょこう)と呼ぶ人もいる。

釣り方

沖側のテトラ帯では潮通しが優れているため梅雨明けの頃からはアジ・カマス・イナダなどの回遊が見られ、根魚の魚影も濃い。またここではメジナが非常に多く梅雨前の時期からウキフカセで良型が楽しめる。

港内では、チョイ投げで良型のシロギス・ヒラメ・マゴチ、サビキでアジなどが狙える。
西堤防での黒鯛釣りは、スイカ釣り・ダンゴ釣り・ウキ釣りなど多彩な釣り方が楽しめる。

注意点

駐車場やトイレが近くにないため迷惑駐車などのマナー違反には絶対にしないように。鬼伏港周辺を航空写真で確認すると、周辺に駐車場らしき場所が数カ所確認できるが、そこは全て個人宅の駐車場や月極駐車場となっており、釣り客用の駐車場ではないので注意すること。

堤防先端部のテトラは乱雑に積まれているため移動のさいには転落・滑落に十二分に注意が必要だ。

鬼伏港の釣り場データ

名前鬼伏港(おにぶしこう)
地域新潟県糸魚川地区
所在地新潟県糸魚川市鬼伏
駐車スペースなし
トイレなし
自家用車北陸自動車道能生ICより鬼伏港まで約6分
交通機関えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン能生駅より

タクシーで4分 徒歩45分

付近の釣具店付近の釣具店を地図で調べる
 釣り情報釣り情報|新潟日報モア
天気予報サイト鬼舞漁港天気予報 | 海天気.jp 海の天気

 

鬼伏港Yahoo!地図

釣れる魚の時期

黒鯛・シロギス・ヒラメ・メジナ・マゴチ
黒鯛・シロギス・ヒラメ・メジナ・マゴチ・イナダ
 黒鯛・シロギス・ヒラメ・メジナ・マゴチ

北陸道 能生ICより 鬼伏港までの経路

大きい地図で開く

優良ポイント

地図中に、釣れるといわれているポイントをアイコンで掲載しました。
 地図上部の、このマークをクリックでポイントのリストが表示されます。
地図の範囲を + - で変更できます。

大きい地図で開く

鬼伏港の写真

写真をクリックで拡大します。

鬼伏港 西堤防の付け根付近から撮影

鬼伏港 西堤防の付け根付近から撮影

 

この釣り場の全天球画像(360°写真)

全天球画像の見る方向を変えたり、回したり拡大したりできます。
全天球画像内【THETA】のアイコンをクリックで、theta360にて大きな画像が見れます。

西堤防付け根付近で撮影

全天球画像 1

鬼伏港 西堤防付け根付近で撮影 - Spherical Image - RICOH THETA

 

西堤防中程で撮影

全天球画像 2

鬼伏港 西堤防中程で撮影 - Spherical Image - RICOH THETA

 

西堤防先端内側で撮影

全天球画像 3

鬼伏港 西堤防先端内側で撮影 - Spherical Image - RICOH THETA

 

西堤防先端付近の外側で撮影

全天球画像 4

鬼伏港 西堤防先端付近の外側で撮影 - Spherical Image - RICOH THETA

 

西堤防先のテトラ帯の外側で撮影

全天球画像 5

鬼伏港 西堤防先のテトラ帯の外側で撮影 - Spherical Image - RICOH THETA

 

鬼伏港のサーフで撮影

全天球画像 6

鬼伏港のサーフで撮影 - Spherical Image - RICOH THETA

 

鬼伏港東側の突堤の先端で撮影

全天球画像 7

鬼伏港東側の突堤の先端で撮影 - Spherical Image - RICOH THETA

 

近隣の釣り場情報

 

当サイト管理人よりお願い事

  • 記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があるため自己責任でご利用下さい。
  • 現地に釣り禁止の看板のある場所や、釣り禁止エリアでの釣行、迷惑路上駐車・ゴミ放置などのマナー違反は絶対ダメ。
  • 釣行の際は、あなたの命を守るため必ず「まともなライフジャケット」を正しく着用すること。
関連記事