
-
新潟県村上地区
大崎山:黒鯛と真鯛がメインターゲットの釣り場2019年8月15日 -
新潟県村上地区
桑川港:笹川流れの遊覧船が発着する港2019年8月8日 -
聖籠・新発田・胎内地区
落堀川河口:松塚漁港の隣で釣りやすい河口2019年7月20日 -
新潟県糸魚川地区
市振漁港と市振海水浴場周辺:駅から徒歩圏内とアクセスが良い釣り場2018年12月23日 -
聖籠・新発田・胎内地区
加治川河口:メインターゲットはスズキの河口2019年7月18日 -
新潟県柏崎地区
鴎ヶ鼻 かもめがはな(恋人岬):観光スポットで知られている岬2019年6月1日 -
新潟県柏崎地区
鯖石川河口:静かな釣り場で数釣りを狙う2019年6月13日 -
新潟県上越地区
直江津港:国際港で釣りを楽しむ。2019年5月15日
新着記事


新潟東港 新発田川放水路の導流堤の釣り場案内 新発田川放水路の導流堤へは、釣り船の発着所になっている【東港船着場】付近に数台の車を駐車できるスペースが在り、そこから小道を導流堤とは反対方向に歩いていくと、新発田川放水路の護岸上にでる。左方向の下流方面に少し歩くと導流堤の付け根に到着する。 釣り方 サビキでアジ・カマス・...

新潟東港 南埠頭 税関裏周辺の釣り場案内 新潟東港の最奥部に位置するのが南埠頭。その付近に建つ【東京税関新潟コンテナ検査センター】の裏側の釣りスポットになるので、【税関裏】と呼ばれている。 足場がよく車を横付けして釣りを出来き、近くにはコンビニもある恵まれた釣り場となっている。 こちらではシロギス・アジ・アイナメ・メバ...

新潟東港・矢板付近の釣り場案内 この場所は護岸に矢板が打ってあるので、その名が付いたらしい。 足場が平で高さもあまりないので釣りをするには快適な釣り場だ。取材時にもファミリーフィッシングで、若いお父さんが男の子に釣りの仕方を教えていたのが微笑ましい。 西桟橋の駐車スペースから南に車を走らせると2~3分で矢板付近の駐車場...

新潟東港 西桟橋周辺の釣り場案内 【新潟東港 西桟橋】は、新潟東港西側に位置する【西防波堤】の付け根付近にある三基の桟橋周辺の通称だ。付近に路肩の広い場所があるので安心して路駐ができる。 この釣り場の北側は、かつて良釣り場だったが、現在は二重の進入禁止柵が設けられている。一方、南側にも進入禁止柵が設置されているが、その...

岩ヶ崎の釣り場案内 三面川河口の先に位置する【岩ヶ崎】は夏に海水浴場として賑わっていた海岸の近くに位置する磯場だ。日本海の荒波に削られた岩場には磯釣りに適した釣座が数箇所あり、釣り客で賑わう。 岩場の海岸で周囲も岩礁帯が広がり、水深は浅めの場所が多いが、所々で「いかにも」黒鯛が潜んでいそうな場所があり、チヌ釣りファンに...

瀬波海岸の釣り場案内 岩船北浜から三面川河口までの細長い砂浜を【瀬波海岸】と呼び、新潟県では珍しい白い砂浜海岸だ。有名な温泉地で、温かいお湯が海に流れ出ているため思わぬ大物に出会うことも。 夏場は温泉地の南側は海水浴場になるため、北側の砂浜で竿を出そう。 沖のテトラ帯はマイボートで渡り黒鯛などを狙ってみよう。 釣り方 ...
Amazon.co.jp からのおすすめ
佐藤のプロフィール

■出身地:新潟県
■趣味:ネットでいろいろ・釣り・登山
■釣り:夜釣りのチヌと家族との堤防釣り
■仕事:建設関係
■家族:5人
■好き:コーヒー・カレー・ラーメン
■嫌い:建設関係の仕事
■世代:子供の頃【黒ネコのタンゴ】
が流行っていた。
■このブログ運営の目的
備忘録を兼ねて
最近の投稿
タグ